血管外漏出(血管炎)

 抗がん剤の副作用 
                血管外漏出 (血管炎)

抗がん剤治療と副作用のすべて

最新治療から副作用まで抗がん剤治療のすべてがわかるサイト

  スポンサードリンク
    
    がん治療のすべてがわかる −がん治療最新情報−     
 - contents -
  胃がん 大腸がん 肝臓がん 食道がん 膵臓がん 肺がん 乳がん  
   子宮体がん 子宮頸がん  前立腺がん  脳腫瘍  悪性リンパ腫  多発性骨髄腫  白血病   
  胆道がん   腎臓がん 膀胱がん  卵巣がん  甲状腺がん  頭頸部がん  骨肉腫    

効くがんと効かないがん            局所投与法              植物アルカロイド
  適応となる患者            減量抗がん剤療法               抗がん性抗生物質 
  投与前の確認事項            共存療法・休眠療法             プラチナ製剤
  奏効率            免疫最大化がん治療              ホルモン剤 
  効果判定            がん幹細胞と抗がん剤              分子標的薬 
  副作用の種類と出現時期            副作用の種類と対処法              長所と問題点 
  臨床試験と標準治療            遺伝子検査と診断               支持療法
  補助療法            種類と特徴              治療中の食事 
  多剤併用療法         アルキル化剤               これからの抗がん剤治療 
  化学放射線療法          代謝拮抗剤              化学療法Q&A 

 
 

       
     

血管外漏出(血管炎)の特徴と原因 

 
     
抗がん剤治療を点滴などを何回も受けていると,注射部位の血管が細くもろくなる傾向があります。

このような状態になった時に,抗がん剤を投与すると,薬が血管外に漏れて炎症などの皮膚障害などを引き起こします。これを血管外漏出と言います。

また,血管に注入された抗がん剤による刺激で,血管の内皮細胞に炎症が起きて血管炎となり,血管痛の原因となることもあります。


抗がん剤治療を繰り返している人だけでなく,高齢者や,糖尿病患者,栄養不良の人,血管が細い人なども,漏出のリスクが高まります。

血管外漏出や血管炎では,点滴部位の赤み,はれ,しびれ,圧迫感,痛みなどが最初に現れ、重症化すると水疱や潰瘍,壊死に及び,さらにはケロイド化やはんこん,運動障害が残ることもあります。

最初は症状が軽くても,数日たってから症状が悪化することもあるので,注意が必要です。



皮膚や血管の異常は,抗がん剤の種類や濃度などによっても異なります。

特に,ダウノルビシン,イダルビシン,ドキソルビシンなどの抗がん性抗生物質の場合はわずかな漏出でも,治癒が困難な潰瘍ができる場合があります。



   

副作用の治療法 

   

炎症部分を湿布で冷やしたり,温めたりし,その後は必要に応じて,ステロイド剤,消炎鎮痛薬などを注射します。

漏出量が多い場合は,穿刺をおこない,薬剤を取り出すこともあります。

薬物療法を1〜2週間続けても,改善しない場合には患部切除や皮膚移植などの外科的処置を行うこと
もあります。

血管痛の予防法として,生理食塩水を注入したり,ステロイド剤の混入なども行われています。



患者の対処法 

   
早期の発見や処置が大切なので,点滴の針が入っている先や周囲に痛みや腫れ,皮膚の赤み,不快感,しびれ感などを感じたら,すぐに報告しましょう。

皮膚の異常だけでなく,点滴の落ち方がいつもより遅いなど,異常を感じたら,医師や看護士に伝えましょう。

点滴後の痛みは,冷たいタオルや氷などで,患部を冷やすとよいでしょう。

     
 スポンサードリンク
   


 
     
抗がん剤副作用一覧へもどる   
     末期でもあきらめない! 世界が認めた抗ガン漢方薬! サンプル無料!
 
 Copyright(C)2013 All Rights Reserved