聴力障害

 抗がん剤の副作用   
       聴力障害  

抗がん剤治療と副作用のすべて

最新治療から副作用まで抗がん剤治療のすべてがわかるサイト

  スポンサードリンク
    
    がん治療のすべてがわかる −がん治療最新情報−     
 - contents -
  胃がん 大腸がん 肝臓がん 食道がん 膵臓がん 肺がん 乳がん  
   子宮体がん 子宮頸がん  前立腺がん  脳腫瘍  悪性リンパ腫  多発性骨髄腫  白血病   
  胆道がん  腎臓がん  膀胱がん  卵巣がん  甲状腺がん  頭頸部がん   骨肉腫    

効くがんと効かないがん            局所投与法              植物アルカロイド
  適応となる患者            減量抗がん剤療法               抗がん性抗生物質 
  投与前の確認事項            共存療法・休眠療法             プラチナ製剤
  奏効率            免疫最大化がん治療              ホルモン剤 
  効果判定            がん幹細胞と抗がん剤              分子標的薬 
  副作用の種類と出現時期            副作用の種類と対処法              長所と問題点 
  臨床試験と標準治療            遺伝子検査と診断               支持療法
  補助療法            種類と特徴              治療中の食事 
  多剤併用療法         アルキル化剤               これからの抗がん剤治療 
  化学放射線療法          代謝拮抗剤              化学療法Q&A 

 

       
     

聴力障害の特徴と原因 

 
     
人間が音を認識するためには,外耳道を通った音が鼓膜を振動させ,中耳の耳小骨を動かして内耳に伝わり,神経を通してその信号を脳に届ける必要があります。

抗がん剤が,音の感覚器官である内耳の前庭・三半規管・蝸牛にダメージを与えると,難聴や耳鳴り,めまいなどの症状が現れます。


このような薬剤性難聴を発症させる抗がん剤としては,シスプラチン,ネダプラチン,カルボプラチン,パクリタキセルなどがあります。

発症時期には個人差がありますが,一般的に投与量,投与回数が増えるほど発症頻度も上がります。

難聴は,最初は高音域の聴力低下から始まります。それから徐々に低音域の聴力も低下していきます。

高音域はもともと聞こえにくいため,自覚症状が出たときは,すでに難聴が進行している場合も少なくありません。

抗がん剤は,蝸牛の平衡感覚を認識する細胞にもダメージを与えるため,難聴や耳鳴りだけでなく,めまいや吐き気なども引き起こすことがあります。

めまいは自然に回復することが多いといえますが,難聴は回復が困難なことも多く,確実な治療法も確立されていません。定期的な聴力検査による早期発見が大切です。



   

副作用の治療法 

   
聴力が低下した場合には,抗がん剤を減量するか中止し,薬剤の種類を変更する場合もあります。

治療法としては,ステロイド剤やビタミン剤,血管拡張剤などが使用されます。



   

患者の対処法

難聴の前兆として,耳鳴りが現れることが多いものです。抗がん剤の治療中は耳鳴りに注意しましょう。

睡眠を十分にとり, 過度のストレスを避け,疲労を感じたら休息する習慣をつけましょう。

塩分や水分のとりすぎに注意しましょう。

めまいが起きた時は,部屋を暗くして静かな環境で安静を保ちましょう。

早期発見のため,定期的な聴力検査を受けましょう。




     
 スポンサードリンク
   


 
     
抗がん剤副作用一覧へもどる   
     末期でもあきらめない! 世界が認めた抗ガン漢方薬! サンプル無料!
 
 Copyright(C)2013 All Rights Reserved