イダルビシン
                               
 

抗がん剤治療と副作用のすべて

  スポンサードリンク
    
   
    がん治療のすべてがわかる -がん治療最新情報-     
 - contents -
  大腸  肝臓  食道  膵臓   
子宮体  子宮頸  前立腺  脳腫瘍  乳房  頭頸部 
胆道  腎臓  膀胱  卵巣  骨肉腫  甲状腺 
悪性リンパ腫  多発性骨髄腫  白血病     


    効くがんと効かないがん                  副作用の種類と対処法 
    治療が適応となる患者                  遺伝子検査と診断
    治療前に確認すべきこと                  化学療法の種類と特徴 
    抗がん剤の奏効率                  アルキル化剤 
    抗がん剤の効果判定                  代謝拮抗剤 
    副作用の種類と出現時期                  植物アルカロイド 
    臨床試験と標準治療                  抗がん性抗生物質 
    補助療法                  プラチナ製剤 
    多剤併用療法                 ホルモン剤 
    化学放射線療法                  分子標的治療薬 
    局所投与法                  化学療法の長所と問題点 
    減量抗がん剤療法                  支持療法 
    共存療法・休眠療法                  治療中の食事 
    免疫最大化がん治療                  これからの抗がん剤治療 
    がん幹細胞と化学療法                  化学療法Q 


 

         

イダルビシン・抗がん剤の概要

        分類- 抗がん性抗生物質
           
商品名
イダマイシン
製造・販売
ファイザー製薬
   

抗がん剤イダルビシンは,1974年にイタリアのファルミタリア・カルロエルバ社(現ファイザー)で開発されたアントラサイクリン系抗がん性抗生物質で,ダウノルビシンのプロドラッグ(前駆物質)です。

ダウノルビシン塩酸塩の4位が脱メトキシル化されたイダルビシン(イダマイシン)に強い抗腫瘍効果があることが発見され,抗がん剤とし販売されるようになりました。



ダウノルビシンと同じようなメカニズムで抗腫瘍効果を示し,DNAと結合してDNAポリメラーゼの働きを阻害するとともに,酵素トポイソメラーゼⅡの働きも阻害してDNAの複製を抑制し,がん細胞を死滅させます。

ダウノルビシンよりも脂溶性があり,細胞内に早く吸収されるという性質があります。

ダウノルビシンと同用量で比較すると,副作用である心毒性は低いことなどの特徴から,臨床的に有用であると考えられていました。

しかし現在では,その後の臨床試験で,ダウノルビシンよりも有用性があると証明することは困難であると報告されています。



治療対象となるがんの種類

   

急性骨髄性白血病および慢性骨髄性白血病急性転化における寛解導入療法

寛解を得るためにシタラビン(キロサイド)と併用されます。

急性前骨髄球性白血病では,ビタミンA誘導体(トレチノイン)と併用されることもあります。



 

投与法

 

黄色の粉末注射剤で,生理食塩水と混合して,体重に合わせた量を静脈注射または点滴で投与します。

寛解を目的とした場合,イダルビシン12mg/㎡/日(day1・2・3)+シタラビン100mg/㎡/日(day1~7)の投与による28日を1サイクルとします。



 

イダルビシンの主な副作用

   

骨髄抑制が強く,好中球減少が原因となる感染症や,貧血,血小板減少による出血傾向などがみられます。

アントラサイクイン系であるため,この薬剤による抗がん剤治療では心毒性がみられ,総投与量が多いほど,発生頻度高く,症状も重くなり,まれにショックを起こすこともあります。

その他,悪心・嘔吐,口内炎などの消化器症状や脱毛の副作用の発生頻度が高いとされています。

さらに,頭痛や発熱,寒気,発疹,筋肉痛,肝機能や腎機能の低下がみられることがあります。



  使用上の注意     

早急に静脈内投与すると,血管痛や静脈炎,血栓を起こすので,5~10分かけて投与する必要があります。

点滴中に抗がん剤がもれると,皮膚炎を起こしたり,壊死性の潰瘍ができることもあるので,点滴中はできるだけ,安静をこころがけてください。

骨髄抑制による感染予防を十分に行なうために,手洗い・うがいをこころがけ,人混みを避けるなどの対策も必要です。


心臓への障害を把握するために定期的に心機能検査を受ける必要があります。
ます.


薬剤が尿中に排出されることで,尿の色が赤色に変化する場合があります。
 
胸部への放射線照射と抗がん剤治療を併用した場合,副作用の心臓障害が強まる恐れがあります。

ラットの実験による催奇形性や,ウサギの実験による胎児致死作用報告されており,妊婦または妊娠している可能性のある人は投与を避けてください。また授乳は中止してください。



       
          抗がん性抗生物質のページへもどる         
 スポンサードリンク
 スポンサードリンク
   


 
     
   
   末期でもあきらめない! 世界が認めた抗ガン漢方薬! サンプル無料!
 
 
 Copyright(C)2013 All Rights Reserved