抗がん性抗生物質の特徴と副作用

 抗がん性抗生物質の特徴と種類・副作用

   

       抗がん性抗生物質の種類と特徴  
 

抗がん剤治療と副作用のすべて

最新治療から副作用まで抗がん剤治療のすべてがわかるサイト

  スポンサードリンク
    
   
    がん治療のすべてがわかる −がん治療最新情報−     
 - contents -
 
  大腸  肝臓  食道  膵臓   
子宮体  子宮頸  前立腺  脳腫瘍  乳房  頭頸部 
胆道  腎臓  膀胱  卵巣  骨肉腫  甲状腺 
悪性リンパ腫  多発性骨髄腫  白血病     

    効くがんと効かないがん                  副作用の種類と対処法 
    治療が適応となる患者                  遺伝子検査と診断
    治療前に確認すべきこと                  化学療法の種類と特徴 
    抗がん剤の奏効率                  アルキル化剤 
    抗がん剤の効果判定                  代謝拮抗剤 
    副作用の種類と出現時期                  植物アルカロイド 
    臨床試験と標準治療                  抗がん性抗生物質 
    補助療法                  プラチナ製剤 
    多剤併用療法                 ホルモン剤 
    化学放射線療法                  分子標的治療薬 
    局所投与法                  化学療法の長所と問題点 
    減量抗がん剤療法                  支持療法 
    共存療法・休眠療法                  治療中の食事 
    免疫最大化がん治療                  これからの抗がん剤治療 
    がん幹細胞と化学療法                  化学療法Q 
    近藤理論(がん放置療法)                     
   末期でもあきらめない! 
世界が認めた抗ガン漢方薬! サンプル無料!

 

             
     

抗がん性抗生物質とは微生物からつくられた抗がん剤

   


抗生物質とは,微生物が産生し,ほかの微生物や細菌などの増殖や機能を阻害する物質を言います。


抗生物質は一般的には細菌を殺すための薬剤として使用されていますが,一部の抗生物質はがん細胞を殺す能力をも持っています。

ただし,細菌感染症に用いる抗生物質と抗がん剤治療に使用される抗生物質は別のもので,互換性はありません。

そこで,がん治療用の抗がん剤である抗生物質は,「抗がん性抗生物質」または「抗腫瘍性抗生物質」とも呼び,細菌などに用いられる抗生物質とは区別しています。



抗がん性抗生物質開発の歴史

   

世界で最初の抗生物質は1928年,イギリスのアレクサンダー・フレミングにより,青カビから発見されたペニシリンです。

1940年,アメリカの微生物学者セルマン・アクスマンは抗生物質「アクチノマイシンD」を放線菌から抽出することに成功し,これが後に抗がん効果があることがわかりました。これが世界で最初に発見された抗がん性抗生物質です。

日本では,1955年に北里研究所の奏 藤樹により,現在でも使用されている「マイトマイシンC」が生まれました。これは抗生物質が抗菌薬以外に使われた最初の例です。

1963年には東大の梅澤浜夫が放線菌がつくり出す物質を抽出し,がんに効果がある抗生物質を発見,これを「ザルコマイシン」と名付けました。

これは,精製が難しいということもあり,普及しませんでしたが,梅澤は研究を続け,現在でも使用されている「ブレオマイシン」を発見しました。さらに,後に彼は「アクラルビシン」「ピラルビシン」も発見しています。

イタリアでは「アドリアマイシン」(ドキソルビシン)や「ダウノルビシン」が,1970年代には「イダルビシン」が発見されました。

最近では,住友製薬により全合成された新しいアントラサイクリン系の抗がん剤「アムルビシン」があり,2002年4月に非小細胞肺癌と小細胞肺癌を適応症として製造承認を得ています。



  作用機序     

多くの抗がん剤治療用の抗生物質に共通する性質はがん細胞のDNAの二重らせんの間に入り込むことで,必要なタンパクの生産を妨げ,DNAの複製を阻害し,がん細胞を死滅させます。

これと異なるしくみでがん細胞を殺す抗生物質もあります。たとえばドキソルビシンなどは,酵素トポイソメラーゼのはたらきを妨害することで,DNAの再接合を抑制し,がん細胞を死滅させます。

また,ブレオマイシンはがん細胞の中で活性酸素を発生させることで,DNAを破壊します。

ブレオマイシンは,皮膚や肺に集まりやすい性質をもっているので,この性質を利用することで,皮膚がんや肺がんを効率的に治療することができます。



  特徴     

抗がん性抗生物質は一般的に多くの種類のがんに適応できるという特徴があります。

また,抗生物質の多くは,細胞内のDNAの複製を阻害します。そのため,細胞分裂が活発な細胞ほど,この薬剤によってダメージを受けやすくなります。

しかし抗生物質の多くは,細胞が分裂していないときでも,がん細胞の活動を妨げ,ダメージを与えたり,破壊することができるという特徴を持っています。



  薬剤の種類     

抗がん剤治療に用いられる抗生物質は数多く,なかでもマイトマイシンC,ブレオマイシン,アクチノマイシンD,ドキソルビシンなどがよく使用されます。


ドキソルビシンは,アントラサイクリン系と呼ばれるストレプトマイセス属微生物に由来する種類の抗がん剤です。 同じ種類では他にイダルビシン,ダウノルビシンなどがあります。

ドキソルビシンと同じアントラサイクリン系で,同様の治療効果を持ち,かつ毒性が軽い抗がん剤として,エピルビシンやピラルビシンがあります。



  投与方法     

抗生物質は一般的に,静脈への点滴や注射によって投与しますが,投与時に薬がもれて皮膚などに付着すると,皮膚や皮下組織に強い炎症を起こすことがあるので注意が必要です。

ブレオマイシンは,静脈投与のほかに筋肉注射や皮下注射で投与することもあり,皮膚がんに対しては,軟膏を塗布することもあります。

特殊な抗生物質として,ジノスタチンスチマラマー(スマンクス)があります。これは肝臓がんの抗がん剤治療で,肝動脈から肝臓に薬剤を直接注入する肝動注療法で使用されます。



  適応となるがんの種類     

抗がん性抗生物質は,非常に多くの種類のがんに用いられる抗がん剤であり,特にマイトマイシンCやドキソルビシンは,白血病やリンパ腫などの血液のがんだけでなく,多くの固形がんにも効果があります。

適応できるがんの種類としては白血病,リンパ腫,消化器系がん,肺がん,乳がん,子宮がんなどに広く使用されています。

アクチノマイシンDは特に生殖器のがんに効果があり,卵巣がん,精巣がんのほか,生殖細胞が多い小児用がんにもよく用いられます。

また,ブレオマイシンは扁平上皮がんに効果が高く,精巣がん,頭部や首の扁平上皮がんなどに使用されます。



  副作用     

ほとんどの抗生物質は副作用として強い骨髄抑制を引き起こします。また,吐き気や嘔吐も強い症状であることが多く,通常では,投与の前か後に制吐剤を飲みます。

また,ドキソルビシンなどのアントラサイクリン系の抗生物質は,副作用として心臓障害を引き起こすことがあります。

投与量が多くなると,細胞内に活性酸素が発生し,心臓の筋肉が変性することで,低血圧や頻脈,呼吸異常などが生じることがあります。

特にドキソルビシンは心筋障害の原因となる場合が多く,投与できる合計の最大量が決められています。

ブレオマイシンは,他の抗がん剤とは異なり,骨髄抑制を起こしにくいものの,間質性肺炎や肺の線維症を引き起こし,呼吸機能を低下させることがあり,注意が必要です。





 

抗がん性抗生物質の適応できるがんと抗がん剤副作用一覧 

   

抗がん剤名
商品名
適応できるがんの種類 副作用 投与方法
アクチノマイシンD
コスメゲン
ウィルムス腫瘍,絨毛上皮腫,ユーイング肉腫,横紋筋肉腫 骨髄抑制,食欲不振,吐き気,嘔吐,下痢,口内炎,脱毛,色素沈着,(アナフィラキシー様反応) 点滴
アクラルビシン
アクラシノン
胃がん,肺がん,乳がん,卵巣がん,悪性リンパ腫,急性白血病 心臓障害,骨髄抑制,食欲不振,吐き気,嘔吐,下痢,口内炎,肝障害 静脈注射
点滴
イダルビシン
イダマイシン
急性骨髄性白血病,慢性白血病 心臓障害,骨髄抑制,吐き気,嘔吐,口内炎,下痢,脱毛,肝障害,腎障害 点滴
エピルビシン
ファルモルビシン
急性白血病,悪性リンパ腫,乳がん,卵巣がん,胃がん,肝臓がん,膀胱がん,腎孟・尿管腫瘍 吐き気,嘔吐,骨髄抑制,脱毛,頻尿,排尿痛,血尿,心筋障害 点滴
ダウノルビシン
ダウノマイシン
急性白血病,慢性白血病 心臓障害,骨髄抑制,吐き気,嘔吐,口内炎,脱毛,消化管障害,肝障害 静脈注射
点滴
ドキソルビシン
アドリアマイシン・アドリアシン
悪性リンパ腫,肺がん,胃がん,胆のう・胆管がん,膵臓がん,肝臓がん,大腸がん,乳がん,膀胱がん,骨肉腫 吐き気,嘔吐,脱毛,骨髄抑制,口内炎,心臓障害,膀胱刺激症状 静脈注射
点滴
ピラルビシン
テラルビシン,ピノルビン
頭頚部がん,乳がん,胃がん,膀胱がん,腎孟・尿管腫瘍,卵巣がん,子宮がん,急性白血病,悪性リンパ腫 心筋障害,骨髄抑制,吐き気,嘔吐,脱毛,排尿痛,問質性肺炎 点滴
ブレオマイシン
ブレオ
皮膚がん,頭頚部がん,肺がん,食道がん,子宮頚がん,悪性リンパ腫,神経膠腫,甲状腺がん 間質性肺炎,肺線維症,皮膚の硬化・色素沈着,発熱・悪寒,吐き気,嘔吐,口内炎,爪の変形・変色,脱毛,倦怠感,食欲不振 静脈注射
軟膏
ミトキサントロン
ノバントロン
急性白血病,悪性リンパ腫,乳がん,肝臓がん 吐き気,嘔吐,骨髄抑制,脱毛,肝障害,発疹口内炎,心臓障害 静脈注射
点滴
ジノスタチンスチマラマー
スマンクス
肝臓がん 肝機能障害(黄疸,肝不全,肝膿瘍),発熱,食欲不振,吐き気,嘔吐,骨髄抑制,腎障害,間質性肺炎,消化管出血・潰瘍,アナフィラキー様ショック 肝動脈
局所注入
マイトマイシンC
マイトマイシン
慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病,胃がん,肝臓がん,大腸がん,肺がん,子宮がん,乳がん,頭頚部がん,膠臓がん,膀胱がん 骨髄抑制,食欲不振,吐き気,嘔吐,腎障害,間質性肺炎 点滴
ペプロマイシン
ペプレオ
皮膚がん,頭頚部がん,肺がん,前立腺がん,悪性リンパ腫 発熱,口内炎,脱毛,吐き気,嘔吐,間質性肺炎,肺線維症,皮膚硬化・肥厚,色素沈着,爪の変形・変色 点滴
アムルビシン
カルセド
 
小細胞肺がん,非小細胞肺がん  骨髄抑制,食欲不振,吐気,嘔吐,胃潰瘍,十二指腸潰瘍,肝機能障害,腎機能障害,間質性肺炎 静脈注射 

     
 
 スポンサードリンク
   


 
     
 
 
Copyright(C)2013 All Rights Reserved