シタラビン(キロサイド) 
                               
 

抗がん剤治療副作用のすべて

  スポンサードリンク
    
   
    がん治療のすべてがわかる -がん治療最新情報-     
 - contents -
  大腸  肝臓  食道  膵臓   
子宮体  子宮頸  前立腺  脳腫瘍  乳房  頭頸部 
胆道  腎臓  膀胱  卵巣  骨肉腫  甲状腺 
悪性リンパ腫  多発性骨髄腫  白血病     

    効くがんと効かないがん                  副作用の種類と対処法 
    治療が適応となる患者                  遺伝子検査と診断
    治療前に確認すべきこと                  化学療法の種類と特徴 
    抗がん剤の奏効率                  アルキル化剤 
    抗がん剤の効果判定                  代謝拮抗剤 
    副作用の種類と出現時期                  植物アルカロイド 
    臨床試験と標準治療                  抗がん性抗生物質 
    補助療法                  プラチナ製剤 
    多剤併用療法                 ホルモン剤 
    化学放射線療法                  分子標的治療薬 
    局所投与法                  化学療法の長所と問題点 
    減量抗がん剤療法                  支持療法 
    共存療法・休眠療法                  治療中の食事 
    免疫最大化がん治療                  これからの抗がん剤治療 
    がん幹細胞と化学療法                  化学療法Q 

 

             代謝拮抗剤のページへもどる          
         

シタラビン・抗がん剤の概要

          分類-代謝拮抗剤
商品名 キロサイド/キロサイドN  製造販売 日本新薬                        
             

シタラビン(キロサイド)は代謝拮抗剤に分類されるピリミジン系の抗がん剤です。

シタラビンとは,正常の核酸の一つである2-deoxycytidine triphosphate(dCTP)のデオキシリボースがアラビノースに置換された核酸の類似物質です。

がん細胞は,核酸の代わりにシタラビン(キロサイド)を取り込ますが,この薬剤は腫瘍内でA r a-CTPという物質に変化し,DNAの合成を阻害すると共に,DNAを複製する酵素(ポリメラーゼ)の働きを抑制します。

そこで,DNA合成をしようとしたがん細胞は,うまく機能せずやがて細胞死に至ります.

シタラビンは1959年にアメリカで合成に成功し,1969年ファルマシア・アンド・アップジョン社がサイトサールという商品名で発売され,アメリカではよく使用されています。



国内では,1971年に白血病治療薬として承認され,発売されました。

現在,急性白血病治療における大量投与法で,必須ともいわれる抗がん剤となっています。

寛解導入療法では,シタラビンとイダルビシンまたはダウノルビシンと組み合わせた2剤併用療法が標準的に行なわれています。

また,悪性リンパ腫では,第2の治療薬として使用されていますが,他の抗がん剤と併用されることが標準治療となっています。

シタラビン(キロサイド)は,急性白血病,悪性リンパ腫に対する治療に対して必須の薬剤ですが,固形腫瘍にはほとんど効きません。

また,メソトレキセート,チオテパとともに髄腔内投与が可能な数少ない抗がん剤です。



治療対象となるがんの種類

   

再発また難治性の急性骨髄性白血病,急性リンパ性白血病,悪性リンパ腫(ただし,急性骨髄性白血病を除いては,他の抗がん剤と併用)



 

投与法

 

液状の注射剤で,注射か点滴で静脈に注射します。24時間の連続投与や1~2週間の連続投与をおこなう場合もあります。

3+7療法は急性骨髄性白血病の標準的な寛解導入療法で,イダルビシン(3日間)やダウノルビシン(5日間)と同時に7日間連日24時間持続投与されます。

急性骨髄性白血病の標準的寛解後療法であるシタラビン大量療法は,寛解状態を強固に維持するための地固め療法とも呼ばれています。

この治療法では,大量投与によりAra-CTP濃度を高め,薬剤耐性を克服すると共に,細胞内で生成される代謝物質Ara-Uがシタラビンの殺細胞効果を増強させます。

さらに,がん細胞をアポトーシス(細胞自死)へと誘導します。

シタラビン(キロサイド)の大量療法は,用量を増加させると中枢神経障害や感染症による重度の毒性の頻度が増強するため,60~65歳以上の高齢者には有効性は証明されていません。



 

シタラビン(キロサイド)の主な副作用

   


骨髄抑制や発熱,全身倦怠感,口内炎,嘔吐,食欲不振,下痢などがよくみられます。


大量投与では,これらの副作用が増強されるだけなく,感染症や出血などによる死亡も報告されています。

この他に,大量投与では,結膜炎や,白質脳症,意識障害などの中枢神経障害が起こることがあります。

また,発熱,筋肉痛,骨痛,皮疹,胸痛をシタラビン症候群と呼び,投与後6時間~数日で出現します。


重い副作用として,上記の骨髄抑制の他に,消化管潰瘍・出血,間質性肺炎,急性心膜炎などが起こる場合があります。



  使用上の注意     

免疫抑制剤や副腎皮質ステロイド剤,抗真菌剤(フルシトシン等)との併用では,感染症のリスクを高めたり,副作用を増強させる可能性があります。

シタラビン(キロサイド)の大量投与法では強力な反面,副作用が強く,高度な危険性を伴うため,入院し,十分な治療管理体制と支持療法での治療が必要です。

骨髄抑制にともなう免疫力低下による感染症には十分注意し,発熱,悪寒,咳,などの症状がみられたら,すぐに報告しましょう。

大量療法で出現する角膜炎の予防と治療には,ステロイド点眼(フルメトロンなど)を一日数回点眼して対処します。

発熱,筋肉痛,骨痛,皮疹,胸痛をを伴う,シタラビン症候群にはステロイドの全身投与で対処します。

妊娠中の使用は避けることが望ましく,授乳中の人は授乳を中止してください。




         
             代謝拮抗剤のページへもどる          
   
 
 スポンサードリンク
   


 
     
   
   末期でもあきらめない! 世界が認めた抗ガン漢方薬! サンプル無料!
 
 
 Copyright(C)2013 All Rights Reserved