ペメトレキセド(アリムタ) 
                               
 

抗がん剤治療と副作用のすべて

  スポンサードリンク
    
   
    がん治療のすべてがわかる -がん治療最新情報-   
 - contents -
  大腸  肝臓  食道  膵臓   
子宮体  子宮頸  前立腺  脳腫瘍  乳房  頭頸部 
胆道  腎臓  膀胱  卵巣  骨肉腫  甲状腺 
悪性リンパ腫  多発性骨髄腫  白血病     

    効くがんと効かないがん                  副作用の種類と対処法 
    治療が適応となる患者                  遺伝子検査と診断
    治療前に確認すべきこと                  化学療法の種類と特徴 
    抗がん剤の奏効率                  アルキル化剤 
    抗がん剤の効果判定                  代謝拮抗剤 
    副作用の種類と出現時期                  植物アルカロイド 
    臨床試験と標準治療                  抗がん性抗生物質 
    補助療法                  プラチナ製剤 
    多剤併用療法                 ホルモン剤 
    化学放射線療法                  分子標的治療薬 
    局所投与法                  化学療法の長所と問題点 
    減量抗がん剤療法                  支持療法 
    共存療法・休眠療法                  治療中の食事 
    免疫最大化がん治療                  これからの抗がん剤治療 
    がん幹細胞と化学療法                  化学療法Q 


 

          代謝拮抗剤のページへもどる         
       

ペメトレキセド・抗がん剤の概要

          分類-代謝拮抗剤
商品名 アリムタ 製造販売 日本イーライリリー   
             

ペメトレキセド(アリムタ)は,葉酸代謝拮抗剤に分類され,悪性胸膜中皮腫,切除不能な進行・再発の非小細胞肺がんの治療に使用される抗がん剤です。

DNAを合成するためには,葉酸と呼ばれる物質が必要ですが,ペメトレキセド(アリムタ)はこれら葉酸代謝を行う複数の酵素を阻害することで,がんのDNA合成を阻害し,抗腫瘍効果を発揮します。



ペメトレキセド(アリムタ)は,米国のイーライリリー・アンド・カンパニーが開発しましたが,日本では,アスベストが原因の悪性胸膜中皮腫が大きな社会問題となった背景もあり,2007年悪性胸膜中皮腫治療薬として,日本イーライリリー社に製造・販売が承認されました。

ペメトレキセドは,悪性胸膜中皮腫に対して有効性が認められた世界初の薬剤です。

悪性胸膜中皮腫はシスプラチンなど,他の抗がん剤と併用することで,高い治療効果が得られます。


代表的な治療法として,悪性胸膜中皮腫には,CDDP+MTA療法(シスプラチン+ペメトレキセドナトリウム)が,非小細胞がんにはCDDP+MTA療法(シスプラチン+ペメトレキセドナトリウム)があります。

ただし,重い副作用の発現を軽減するため,葉酸とビタミンB12を投与する必要があります。

一方,非小細胞肺がん全体では,ペメトレキセドとシスプラチンの併用とゲムシタビンとシスプラチンの併用とを比較した外国の臨床試験の結果に差はありませんでした。

しかし組織型別の生存期間では、非小細胞肺がんの中で,非扁平上皮がんでペメトレキセドとシスプラチンの併用のほうが生存期間が延長されたという結果が報告されています。



ペメトレキセドの治療対象となるがんの種類

   

悪性胸膜中皮腫,切除不能な進行・再発の非小細胞肺がん



 

投与法

 

1日1回,体表面積に合わせた量を10分間かけて点滴し,その後,20日間休薬します。これを1コースとし投与を繰り返します。

悪性胸膜中皮腫はシスプラチンと併用します。

重い副作用の発現を軽減するため,葉酸とビタミンB12を投与します。



 

ペメトレキセドの主な副作用

   

悪性胸膜中皮腫に対するシスプラチンとの併用では吐き気・嘔吐,悪心,食欲不振,骨髄抑制による好中球減少・赤血球減少・白血球減少,倦怠感,血中尿素増加などがみられます。

非小細胞肺がんでは,吐き気・嘔吐,悪心,食欲不振,骨髄抑制による,白血球減少,赤血球減少,や好中球減少,発疹,AST(GOT)上昇ALT(GPT)上昇,LDH上昇などがみられます。

重大な副作用としては,間質性肺炎や重度の下痢,腎不全,呼吸困難,喘鳴,血圧低下などのアナフィラキシー様症状などがあります。



  使用上の注意     


抗がん剤の副作用を軽減するため葉酸,ビタミンB12を少なくとも1週間以上前から投与する必要があります。

高度な骨髄抑制がみられたり,本剤の成分に対し重い過敏症を示す既往歴がある人は使用できません。

骨髄抑制,間質性肺炎または肺線維症またはその既往歴,胸水または腹水,腎障害,肝障害がみられたり,高齢者には慎重に使用する必要があります。

シスプラチンとの併用療法は入院で実施する必要があります。発疹が高頻度に起こるので,副腎皮質ホルモン剤を併用します。

骨髄抑制等が起こることがあるので,頻回に,血液学的検査,肝機能検査,腎機能検査等を行う必要があります。

間質性肺炎が起こることがあるので,定期的に胸部X線検査を行います。

多量の体腔液が認められる患者では,投与前に体腔液を適宜排出します。

重い腎障害患者で死亡が報告されているので,投与前に腎機能を確認します。

イブプロフェンなどの非ステロイド性消炎鎮痛薬やペニシリン抗生物質などと併用すると,副作用が出やすくなる恐れがあり,注意が必要です。

妊婦または妊娠の可能性がある人は使用できません。授乳は中止してください。



       
           代謝拮抗剤のページへもどる        
   
 
 スポンサードリンク
   


 
     
   
   末期でもあきらめない! 世界が認めた抗ガン漢方薬! サンプル無料!
 
 
 Copyright(C)2013 All Rights Reserved